fc2ブログ

祝!白鷹さん。読売あをによし賞 本賞受賞!

地元にある素晴らしいものを再発見しましょう。(^^)/

まずは、文化遺産継承の最前線の方を表彰する読売新聞の「読売あをによし賞」に輝いた白鷹幸伯さん(鍛冶)。

「千年持つ釘」

千年持つ古代釘を生み出す男が地元松山に居ます。

白鷹幸伯さん(73歳)


s_sirataka.jpg
(写真は4/30 読売より)

9歳からハンマーを持ち、最後の宮大工と呼ばれ、法隆寺、薬師寺の再建に尽力した西岡棟梁に見込まれた。

「千年持つ塔には千年持つ釘を!」と依頼され出来上がったのが白鷹さんの古代釘です。

白鷹さんの和釘は大洲城天守閣の復元工事でも利用されています。

oozu-jou.jpg

http://www.hazama.co.jp/r_castle/ohzu/step04.html


己の技を鍛え、己の心を鍛え、鉄を鍛える。

平成のサムライ、千年のくぎ師、白鷹幸伯!

1000年後、後世からその技術の素晴らしさが再び評価されるでしょう。

おめでとう御座います。

-------------------------------------------------------
松山・白石の鼻巨石群調査委員会のホームページを仮運用始めました。
アドレスは下記です。

●ホームページ
http://haku1414.web.fc2.com/

●メールアドレス
shiraishinohana.labo@gmail.com
(左のメールフォームからでも結構です。)



<応援・推薦していただける方、ポチっと !お願いします>

にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・古代史へ
にほんブログ村







スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

最新記事
プロフィール

篠澤邦彦

Author:篠澤邦彦
 H20.1月に偶然、通りかかった瞬間に「白石の鼻」の巨石がオーパーツであると直感。その後、集中的に調査・研究し、春分(秋分)、夏至、冬至の二至二分の夕日のラインと巨石群が整列することを実証。秋分の3日前に地元住民等と協力して「秋の夕日の鑑賞会」、12/14に「冬の夕日の鑑賞会」を成功させる。9/27にイワクラミット(神戸)にて研究レポートを報告。歴史研究会12月号「白龍石の謎」が掲載される。現在、「白石の鼻」巨石文化の可能性について研究・情報発信・普及に努めている。
モットー「固定観念をぶっ飛ばせ!」

郷土史研究家
(主に先史時代の巨石文化について探求しています)
全国歴史研究会会員
イワクラ学会会員

カテゴリ
FC2カウンター
★アフィリエイト広告★
★アフィリエイト広告★
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
リンク
最新コメント
オリジナル商品
「白石の鼻巨石群」の書籍・ポストカードetc
CM1
【送料・代引手数料無料】【SALE】eTrex Ve

【送料・代引手数料無料】【SALE】eTrex Ve

価格:26,460円(税込、送料込)

CM2