fc2ブログ

写真の奉納

(※リンクはトップページの「白石の鼻」研究レポート 目次に張って下さるようお願いします。) 

推奨記事 ★夕日の鑑賞会 9月20日報告!

------------本日の記事はここから----------------

勝岡神社の総代会(約20名)で、「白石の鼻の巨石遺構」について短時間でしたが説明してきました。

地道に地元への”そこにある事実を伝える”という普及活動を続けています。^^

・白石の鼻の巨石群が二至ニ分(春分・秋分・夏至・冬至)の夕日と整列された配置になっていること。
・江戸時代の古文書(伊予古蹟志:野田石陽著)にこの現象が記述されていること。

などを写真などまじえながら説明させていただきました。

(逆に総代の方から伺った話によると)
・総代の古老の話によると、白龍石(三ツ石)の下(海底の地盤)には大きな広間くらいな空洞があり海水が吸い込まれているとのこと。
・その空洞は興居島に繋がっていると言われていた。
・白龍石(三ツ石)の海側は急な断崖になっている模様で、流れも速く泳ぐと危険であると言われれていたようです。
・大ダコに子供が引き込まれたという伝承もあるとのこと。

※海中に潜れば新たな発見があると思いますが十分な準備をしてでないと危険でしょう。他に伝承等があればご連絡いただければ幸いです。

そして、勝岡神社に白石の鼻の写真を奉納してきました。
秋分頃の写真と夏至頃の写真の2枚です。

コピー ~ 写真奉納


白石の鼻には神秘的な謎が隠されている(というか忘れさられてしまった)と思います。

ここは日本でもトップクラスの古代からの祭祀センターかつ天体観測施設の可能性は高いでしょう。

p.s.みんな一緒にやろうぜ!踊るアホウに見るアホウ。同じアホなら踊らにゃソンソン。
老いも若いも、巨石大好きな人も懐疑的な人も、来れば判るし、触れれば感じるし、よく観察すれば真実が見えると思います。貴方のハートで感じて下さい。研究室(研究会)を作る準備をしています。








スポンサーサイト



テーマ : 歴史大好き!
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメント

非公開コメント

最新記事
プロフィール

篠澤邦彦

Author:篠澤邦彦
 H20.1月に偶然、通りかかった瞬間に「白石の鼻」の巨石がオーパーツであると直感。その後、集中的に調査・研究し、春分(秋分)、夏至、冬至の二至二分の夕日のラインと巨石群が整列することを実証。秋分の3日前に地元住民等と協力して「秋の夕日の鑑賞会」、12/14に「冬の夕日の鑑賞会」を成功させる。9/27にイワクラミット(神戸)にて研究レポートを報告。歴史研究会12月号「白龍石の謎」が掲載される。現在、「白石の鼻」巨石文化の可能性について研究・情報発信・普及に努めている。
モットー「固定観念をぶっ飛ばせ!」

郷土史研究家
(主に先史時代の巨石文化について探求しています)
全国歴史研究会会員
イワクラ学会会員

カテゴリ
FC2カウンター
★アフィリエイト広告★
★アフィリエイト広告★
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
リンク
最新コメント
オリジナル商品
「白石の鼻巨石群」の書籍・ポストカードetc
CM1
【送料・代引手数料無料】【SALE】eTrex Ve

【送料・代引手数料無料】【SALE】eTrex Ve

価格:26,460円(税込、送料込)

CM2