fc2ブログ

「歴史研究(12月号)」への掲載!

(※リンクはトップページの「白石の鼻」研究レポート 目次に張って下さるようお願いします。) 

推奨記事 ★夕日の鑑賞会 9月20日報告!

------------本日の記事はここから----------------

夏に、全国歴史研究会(歴研)の機関誌「歴史研究」に投稿していた「白龍石の謎」が、今月号(12号)に掲載されました。(^^)/

内容はブログに書いてあることとほぼ、同じですので真新しさはありませんが、活字になると、また、違った印象です(笑)。

歴研は創立50周年を超え、会員数16000名を超える在野の日本最大級の研究団体、文化団体です。

会員(会費は1年分の機関誌購読代金8400円)になると毎月、全国の会員のユニークな研究や作品が読めます。「歴史研究」(定価735円)は一般書店ではななか手に入りません。

会員は歴史研究に投稿することがきますので、研究発表の機会を増やすために会員になりましたが、他の方の研究論文とかもとても面白いです。

歴史好きの人には、メリットが多い研究会だと思います。

(※写真はちょっとピンボケしてますが。。)

歴史研究 001

歴史研究 012


歴史研究 010


今月号は余分に入手しましたので、もし、読みたいという方は実費(定価:700円:送料込み)でお譲りします。
(メールフォームからご連絡ください。)

これからも広報活動に努めて行きます。

冬至の日の夕日に整列する巨石の観測ポイントも見つけました。今のところ春分・秋分ほどインパクトはないと思いますが、冬至の日の前後にも「夕日の鑑賞会」を開きたいと思います。






スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

最新記事
プロフィール

篠澤邦彦

Author:篠澤邦彦
 H20.1月に偶然、通りかかった瞬間に「白石の鼻」の巨石がオーパーツであると直感。その後、集中的に調査・研究し、春分(秋分)、夏至、冬至の二至二分の夕日のラインと巨石群が整列することを実証。秋分の3日前に地元住民等と協力して「秋の夕日の鑑賞会」、12/14に「冬の夕日の鑑賞会」を成功させる。9/27にイワクラミット(神戸)にて研究レポートを報告。歴史研究会12月号「白龍石の謎」が掲載される。現在、「白石の鼻」巨石文化の可能性について研究・情報発信・普及に努めている。
モットー「固定観念をぶっ飛ばせ!」

郷土史研究家
(主に先史時代の巨石文化について探求しています)
全国歴史研究会会員
イワクラ学会会員

カテゴリ
FC2カウンター
★アフィリエイト広告★
★アフィリエイト広告★
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
リンク
最新コメント
オリジナル商品
「白石の鼻巨石群」の書籍・ポストカードetc
CM1
【送料・代引手数料無料】【SALE】eTrex Ve

【送料・代引手数料無料】【SALE】eTrex Ve

価格:26,460円(税込、送料込)

CM2