「歴史研究(12月号)」への掲載!
(※リンクはトップページの「白石の鼻」研究レポート 目次に張って下さるようお願いします。)
推奨記事 ★夕日の鑑賞会 9月20日報告!★
------------本日の記事はここから----------------
夏に、全国歴史研究会(歴研)の機関誌「歴史研究」に投稿していた「白龍石の謎」が、今月号(12号)に掲載されました。(^^)/
内容はブログに書いてあることとほぼ、同じですので真新しさはありませんが、活字になると、また、違った印象です(笑)。
歴研は創立50周年を超え、会員数16000名を超える在野の日本最大級の研究団体、文化団体です。
会員(会費は1年分の機関誌購読代金8400円)になると毎月、全国の会員のユニークな研究や作品が読めます。「歴史研究」(定価735円)は一般書店ではななか手に入りません。
会員は歴史研究に投稿することがきますので、研究発表の機会を増やすために会員になりましたが、他の方の研究論文とかもとても面白いです。
歴史好きの人には、メリットが多い研究会だと思います。
(※写真はちょっとピンボケしてますが。。)



今月号は余分に入手しましたので、もし、読みたいという方は実費(定価:700円:送料込み)でお譲りします。
(メールフォームからご連絡ください。)
これからも広報活動に努めて行きます。
冬至の日の夕日に整列する巨石の観測ポイントも見つけました。今のところ春分・秋分ほどインパクトはないと思いますが、冬至の日の前後にも「夕日の鑑賞会」を開きたいと思います。
推奨記事 ★夕日の鑑賞会 9月20日報告!★
------------本日の記事はここから----------------
夏に、全国歴史研究会(歴研)の機関誌「歴史研究」に投稿していた「白龍石の謎」が、今月号(12号)に掲載されました。(^^)/
内容はブログに書いてあることとほぼ、同じですので真新しさはありませんが、活字になると、また、違った印象です(笑)。
歴研は創立50周年を超え、会員数16000名を超える在野の日本最大級の研究団体、文化団体です。
会員(会費は1年分の機関誌購読代金8400円)になると毎月、全国の会員のユニークな研究や作品が読めます。「歴史研究」(定価735円)は一般書店ではななか手に入りません。
会員は歴史研究に投稿することがきますので、研究発表の機会を増やすために会員になりましたが、他の方の研究論文とかもとても面白いです。
歴史好きの人には、メリットが多い研究会だと思います。
(※写真はちょっとピンボケしてますが。。)



今月号は余分に入手しましたので、もし、読みたいという方は実費(定価:700円:送料込み)でお譲りします。
(メールフォームからご連絡ください。)
これからも広報活動に努めて行きます。
冬至の日の夕日に整列する巨石の観測ポイントも見つけました。今のところ春分・秋分ほどインパクトはないと思いますが、冬至の日の前後にも「夕日の鑑賞会」を開きたいと思います。
スポンサーサイト