fc2ブログ

ギャラリー企画「太陽」展


(※リンクはトップページの「白石の鼻」研究レポート 目次に張って下さるようお願いします。) 

友人から、金山巨石群のアート写真展の案内が来ましたので参考に紹介します。

場所:京都市左京区 ギャラリー 遥
日時:9/30~10/12

金山巨石群は太陽や天体の動きと巨石の配列が連動していることで有名です。

残留磁化測定も行ない自然の配列ではなく、人為的(もしくは強制的な力)によって、岩石が造岩された時の配置から変更されていることが学術的にも証明されています。

古天文学者や大学も参加されたりしていますが、何せ、中心となっている金山巨石群調査資料室の方々の地道な努力とエネルギッシュさで、日本で最も研究・保全が成功している巨石群の一つだと思います。
(リンク先にホームページがあります。)

今回は写真家による「巨石群と太陽」の美しさを写真で表現されるとのことです。

関西方面の方は是非、お立ち寄りください。

-----------以下 案内文--------------------
金山アート展

私たち地球上に住む人間は、太陽なしには生きていくことはできません。数千年前の古代人にとっては、今以上に太陽は身近な存在であり、日々の暮らしと密接に関係していたに違いありません。

 岐阜県下呂市に金山巨石群という縄文遺跡があります。当時の人々が太陽の動きを詳細に観察していたと見られる興味深い遺跡です。数々の謎も秘めていますが、巨石群自体がアートであるともいえます。

今回の企画展は、この金山巨石群に魅せられた作家6人が太陽をテーマにさまざまな作品を展示します。
太陽と人間の関わりを改めて考え、また、金山巨石群を広く知ってもらえる機会になればと思います。
-----------------------------------------

パンフを見ても、やっぱりシャープのCMのように「救うのは太陽だ!」と思いますね(笑い)。

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

すごい発見したんだね。今度帰ったら、「白石の鼻」を案内して下さい。研究が一人でも多くの人に認められる事を祈っております。

No title

毎度!

発見というより、「そのまま素直に見ただけ」です(笑い)。
1000年来の常識に挑戦しているので、時間はかかると思います。
マイペースでやります。

スポンサー広告1回クリックしておいて下さい(笑い)。

No title

ひとつの事をとことん研究していくのは、大変だけど、おもしろそうだね。なぞが解けていく過程は「快感!」ですね。
スポンサー広告(右側?)は、訪問するたびにクリックしてるよ~(笑)

No title

毎度です。

あと、冬至に計算どおりの場所に夕日が沈み想定している空洞に光が差し込むかが大きなポイントですね。

ネットではニックネームで投稿するもんですよ(笑い)。
僕は踏ん切りつけてますけど。

右側の広告の画像です。
1クリックで2~3円入ると思います。チリも積もれば山となる方式で研究・活動資金を貯めたいと思います。
(同じ人がクリックし過ぎると怒られますんで。笑い)

人に会うために結構、四国外に出ないいけないし、印刷代が結構かかりますね。

ほんじゃ、また、メールフォームからメールしてください。
最新記事
プロフィール

篠澤邦彦

Author:篠澤邦彦
 H20.1月に偶然、通りかかった瞬間に「白石の鼻」の巨石がオーパーツであると直感。その後、集中的に調査・研究し、春分(秋分)、夏至、冬至の二至二分の夕日のラインと巨石群が整列することを実証。秋分の3日前に地元住民等と協力して「秋の夕日の鑑賞会」、12/14に「冬の夕日の鑑賞会」を成功させる。9/27にイワクラミット(神戸)にて研究レポートを報告。歴史研究会12月号「白龍石の謎」が掲載される。現在、「白石の鼻」巨石文化の可能性について研究・情報発信・普及に努めている。
モットー「固定観念をぶっ飛ばせ!」

郷土史研究家
(主に先史時代の巨石文化について探求しています)
全国歴史研究会会員
イワクラ学会会員

カテゴリ
FC2カウンター
★アフィリエイト広告★
★アフィリエイト広告★
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
リンク
最新コメント
オリジナル商品
「白石の鼻巨石群」の書籍・ポストカードetc
CM1
【送料・代引手数料無料】【SALE】eTrex Ve

【送料・代引手数料無料】【SALE】eTrex Ve

価格:26,460円(税込、送料込)

CM2