fc2ブログ

イワクラサミットへ参加します。


9/27に神戸で行われるイワクラサミット2008に参加し、「白石の鼻の巨石遺構の研究レポート」について発表します。
私がもらった持ち時間は15分という短時間ですが、全国に向けては初となる「白石の鼻の巨石文化の可能性について」、日本トップクラスの研究者に発表し、ご意見等を頂こうと考えています。

イワクラ学会は、全国の巨石文化の研究者や、愛好者を中心に約160名の団体で、毎年サミットやフォーラムを行っています。

イワクラサミット2008は西宮にあるNPO法人古代遺跡研究所も共催です。所長は桜美林大学や京都精華大学、中央大学で教職をされた中島和子先生です。

後援団体として、兵庫県教育委員会と西宮市が後援しております。

基調講演は
1.磐座学の確立を目指して 中島和子(NPO 古代遺跡研究所所長)
2.日本とアンデスに見る石の文化の共通性 渡辺広勝(地球探査研究所長)

・研究発表が私を含めて6名ほどいるようです。

詳細はリンクのイワクラ学会から見てください。

先日、レジュメも送付しました。
愛媛からの初の情報発信となりますので、頑張ります。p(^^)q

(※リンクはトップページの「白石の鼻」研究レポート 目次に張って下さるようお願いします。)
スポンサーサイト



テーマ : 歴史大好き!
ジャンル : 学問・文化・芸術

コメント

非公開コメント

最新記事
プロフィール

篠澤邦彦

Author:篠澤邦彦
 H20.1月に偶然、通りかかった瞬間に「白石の鼻」の巨石がオーパーツであると直感。その後、集中的に調査・研究し、春分(秋分)、夏至、冬至の二至二分の夕日のラインと巨石群が整列することを実証。秋分の3日前に地元住民等と協力して「秋の夕日の鑑賞会」、12/14に「冬の夕日の鑑賞会」を成功させる。9/27にイワクラミット(神戸)にて研究レポートを報告。歴史研究会12月号「白龍石の謎」が掲載される。現在、「白石の鼻」巨石文化の可能性について研究・情報発信・普及に努めている。
モットー「固定観念をぶっ飛ばせ!」

郷土史研究家
(主に先史時代の巨石文化について探求しています)
全国歴史研究会会員
イワクラ学会会員

カテゴリ
FC2カウンター
★アフィリエイト広告★
★アフィリエイト広告★
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
リンク
最新コメント
オリジナル商品
「白石の鼻巨石群」の書籍・ポストカードetc
CM1
【送料・代引手数料無料】【SALE】eTrex Ve

【送料・代引手数料無料】【SALE】eTrex Ve

価格:26,460円(税込、送料込)

CM2