fc2ブログ

2011夏の夕日の観賞会のご案内

下記、日程で白石の鼻・夏の夕日の観賞会を実施いたします。

------------------------------------------------------

「白石の鼻・2011夏の夕日の観賞会(6/25)」のご案内 

日頃は白石の鼻夕日の観賞会にご参加、ご協力いただき大変有難うございます。2年前に設立いたしました松山・白石の鼻巨石群調査委員会は、シンポジウム、パネル写真展の開催や、季節の夕日の観賞会などを継続的に実施して参りました。
 この地元にある素晴らしい大自然の景観、そして悠久の歴史を感じさせる巨石群を堪能すべく恒例となりました夏の夕日の鑑賞会を下記のように実施いたします。当日は現在、調査中である夏至の朝日の観測ポイント等もご説明いたします。
振るってのご参加をお願いいたします。 

     記

●日時:6月25日(土曜日) 18:30~19:10(約40分)
●集合場所:白石龍神社
●行事内容
・白石龍神社参拝
・写真パネルの展示、説明。
・ポストーカードの販売(調査委員会の活動資金に充当します。)
・夕日の鑑賞会(「夏至の三ツ石」に沈む夕日を鑑賞します)

●準備するもの
・参加費用:無料

●問い合わせ先
・高浜公民館
(雨天時は中止します。)
※ 主催:松山・白石の鼻巨石群調査委員会(代表:仲矢文和、会員9名)
白石の鼻巨石群の学術的な調査・研究、情報発信、地域活性化への利活用の検討のため2009年4月に設立。松山市のH21・22年度「坂の上の雲フィールドミュージアム活動支援事業」の認定団体です(H23年度も申請中)。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

最新記事
プロフィール

篠澤邦彦

Author:篠澤邦彦
 H20.1月に偶然、通りかかった瞬間に「白石の鼻」の巨石がオーパーツであると直感。その後、集中的に調査・研究し、春分(秋分)、夏至、冬至の二至二分の夕日のラインと巨石群が整列することを実証。秋分の3日前に地元住民等と協力して「秋の夕日の鑑賞会」、12/14に「冬の夕日の鑑賞会」を成功させる。9/27にイワクラミット(神戸)にて研究レポートを報告。歴史研究会12月号「白龍石の謎」が掲載される。現在、「白石の鼻」巨石文化の可能性について研究・情報発信・普及に努めている。
モットー「固定観念をぶっ飛ばせ!」

郷土史研究家
(主に先史時代の巨石文化について探求しています)
全国歴史研究会会員
イワクラ学会会員

カテゴリ
FC2カウンター
★アフィリエイト広告★
★アフィリエイト広告★
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
リンク
最新コメント
オリジナル商品
「白石の鼻巨石群」の書籍・ポストカードetc
CM1
【送料・代引手数料無料】【SALE】eTrex Ve

【送料・代引手数料無料】【SALE】eTrex Ve

価格:26,460円(税込、送料込)

CM2