fc2ブログ

愛媛新聞9月25日号に掲載!

愛媛新聞の9月25日づけ地方版(P9)に掲載されました。


地質学者等の反対意見や愛媛考古学研究所所長の民俗学的な視点もコメントで取り上げられています。

白石の鼻一体の巨石群は、既存の一分野の学問体系に収まるようなものではなく”とてつもない価値”が内在されているでしょう。

その全体解明には地質学はもちろん天文学、考古学、歴史学、民俗学、文献史学、宗教学などなど多面的な方向からのアプローチが必要でしょう。


おりしも、同じページに松山市議会で中西智先生が質問した白石の鼻巨石群についての調査・保全等について質問された内容の一部抜粋が掲載されています。

市教育委員会も江戸時代の石切丁場として、「重要遺跡確認調査」に来年度より本格的に入ります。


各分野の専門家の参加を切に望みます。



<ブログを応援・推薦していただける方、下記の松山情報か歴史情報をポチっと !お願いします>
にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ
にほんブログ村

にほんブログ村 歴史ブログ 考古学・古代史へ
にほんブログ村

-------------------------------------------------------

アートフォトフレーム》ストーンヘンジPart2(撮影地:ソールズベリ近郊/イギリス)


----------------------------------------
★当ブログは私の個人ブログです。目次ページは以下です。
http://haku1414.blog44.fc2.com/blog-entry-14.html

注:活動資金・資料収集資金を捻出するため広告を多めに表示していますがご了承ください。

★松山・白石の鼻巨石群調査委員会のホームページは以下です。
http://haku1414.web.fc2.com/





スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

最新記事
プロフィール

篠澤邦彦

Author:篠澤邦彦
 H20.1月に偶然、通りかかった瞬間に「白石の鼻」の巨石がオーパーツであると直感。その後、集中的に調査・研究し、春分(秋分)、夏至、冬至の二至二分の夕日のラインと巨石群が整列することを実証。秋分の3日前に地元住民等と協力して「秋の夕日の鑑賞会」、12/14に「冬の夕日の鑑賞会」を成功させる。9/27にイワクラミット(神戸)にて研究レポートを報告。歴史研究会12月号「白龍石の謎」が掲載される。現在、「白石の鼻」巨石文化の可能性について研究・情報発信・普及に努めている。
モットー「固定観念をぶっ飛ばせ!」

郷土史研究家
(主に先史時代の巨石文化について探求しています)
全国歴史研究会会員
イワクラ学会会員

カテゴリ
FC2カウンター
★アフィリエイト広告★
★アフィリエイト広告★
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

RSSリンクの表示
リンク
最新コメント
オリジナル商品
「白石の鼻巨石群」の書籍・ポストカードetc
CM1
【送料・代引手数料無料】【SALE】eTrex Ve

【送料・代引手数料無料】【SALE】eTrex Ve

価格:26,460円(税込、送料込)

CM2